基本 【疑問文】疑問文であいづちをする「あいづち疑問文」の使い方 2021-01-05 white_obake これでわかった基礎英語 英語でも相手の言ったことに対して「あいずちをうつ」ことがしばしばあります。 その中の1つで相手の言ったことに対して「疑問文」であいずち …
基本 【名詞】動名詞の使い方 2020-12-31 white_obake これでわかった基礎英語 英語には動詞に...ingをつけた動名詞があります。 動名詞は名前の通り名詞なので主語(S)や目的語(O)、補語(C)になることができます。 作り方の基本は動詞の原形に …
基本 【疑問文】否定疑問文の作り方と使い方 2020-12-30 white_obake これでわかった基礎英語 否定疑問文は通常の疑問文のbe動詞または助動詞を否定形にして「~ではないのですか?」などと相手に否定でものごとを聞く時に使う疑問文です。 否定疑問文の作り方 否定疑問の作り …
基本 【疑問文】付加疑問文の作り方と使い方 2020-12-29 white_obake これでわかった基礎英語 英語には付加疑問文という日本語ではちょっと聞きなれない疑問文があります。 付加疑問文は「~ですよね?」などと相手に同意を求める時に使う疑問文です。 付加疑問文の作り方 …
基本 【構文】too ~ to…構文の使い方 2020-12-29 white_obake これでわかった基礎英語 too~to...構文は「~すぎて...ない」、「...するには~すぎる」というように訳される頻出表現の1つです。 tooは「~すぎる」という意味の副詞でtooとto不定詞の …
基本 【不定詞】原形不定詞の使い方 2020-12-26 white_obake これでわかった基礎英語 英語の不定詞の中には原形不定詞と呼ばれるものがあります。 原形不定詞はto不定詞とことなりtoのつかない動詞の原形で表されます。 原形不定詞の使い方 原形不定詞が使わ …
基本 【不定詞】to不定詞の使い方。名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法 2020-12-26 white_obake これでわかった基礎英語 不定詞の中で「to+動詞の原形...」で作成するひとまとまりのフレーズをto不定詞と言います。 to不定詞には 名詞的用法・・・ …
基本 【疑問文】疑問詞whyの使い方 2020-12-25 white_obake これでわかった基礎英語 疑問詞のwhyは「なぜ?(理由)」をたずねる疑問詞です。 疑問文で使うwhyは文章の先頭に置きます。 whyの格による変化 whoやwhich、whatと違ってwhy …
基本 【構文】It's time for... の使い方 2020-12-23 white_obake これでわかった基礎英語 It's time for...は「...する時間だ」「...する時だ」といった意味になるお決まりのフレーズです。 その他のバリエーシ …
基本 【知覚構文】知覚動詞「見る」「聞く」「感じる」「気づく」の使い方 2020-12-23 white_obake これでわかった基礎英語 知覚動詞とは見る、聞く、匂うなど感覚をに関する動詞の種類です。 英語で言うとsee、watch、hear、feel、smellなどです …
基本 【疑問文】疑問詞howの使い方 2020-12-21 white_obake これでわかった基礎英語 疑問詞のhowは「どのように?(手段・方法)」や「どれくらい(程度・数量)」をたずねる疑問詞です。 疑問文で使うhowは文章の先頭に置きます。 howの格による変化 …
基本 【疑問文】疑問詞whereの使い方 2020-12-21 white_obake これでわかった基礎英語 疑問詞のwhereは「いつ?」をたずねる疑問詞です。 疑問文で使うwhereは文章の先頭に置きます。 whereの格による変化 whoやwhich、whatと違ってw …
基本 【疑問文】疑問詞whenの使い方 2020-12-21 white_obake これでわかった基礎英語 疑問詞のwhenは「いつ?」をたずねる疑問詞です。 疑問文で使うwhenは文章の先頭に置きます。 whenの格による変化 whoやwhich、whatと違ってwhen …
基本 【疑問文】疑問詞who、whose、whomの使い方 2020-12-21 white_obake これでわかった基礎英語 疑問詞のwhoは「だれ?」をたずねる疑問詞です。 また、疑問代名詞の「who」には「格」によって「whose」、「whom」と変化しま …
基本 【疑問文】疑問詞whichの使い方 2020-12-21 white_obake これでわかった基礎英語 疑問詞のwhichは「どれ?、どちら?」をたずねる疑問詞です。 疑問文で使うwhichは文章の先頭に置き、主語をたずねる疑問では主語の位置にwhichを置きます。 また …
基本 【疑問文】疑問詞whatの使い方 2020-12-18 white_obake これでわかった基礎英語 疑問詞のwhatは「何?」をたずねる疑問詞です。 疑問文で使うwhatは文章の先頭に置き、主語をたずねる疑問では主語の位置にwhatを置きます。 また名詞と組み合わせて …
基本 【助動詞】助動詞+完了形は過去の可能性と過去の後悔を表現できる 2020-12-18 white_obake これでわかった基礎英語 助動詞に完了形を組み合わせると過去の可能性と過去の後悔などを表現できます。 must + have + p.p. ...したにちがい …
基本 【疑問文】疑問詞の種類 2020-12-17 white_obake これでわかった基礎英語 疑問詞には、what(何)、who(誰)、whose(誰の)、whom(誰を)、which(どっち)、where(どこ)、when(いつ)、why(なぜ)、how(どう、どうやって …
基本 【助動詞】基本助動詞の信頼度 2020-12-17 white_obake これでわかった基礎英語 助動詞の「must」「should」「can」「may」「might」には「義務・許可」と「可能性」の意味をそれぞれが持ちます。 それぞれの助動詞の「義務(許可)」と「可能性 …
基本 【助動詞】will/wouldの使い方 2020-12-17 white_obake これでわかった基礎英語 助動詞willには未来を表現するwillが有名ですが、「意思」「予測」の意味があります。 この記事ではwillの使い方を例文を見ながら学習します。 過去形はwouldで …